あなたの「受給決定」に向けて、
丁寧にサポートします。
【対応可能地域】
大阪北東部:枚方市/交野市/寝屋川市周辺
京都府南部:京田辺市/八幡市/城陽市周辺
障害年金についての悩みや不安

-
申請手続きが複雑でわからない
-
申請したが認められなかった
-
受給していた障害年金が止まってしまった
-
自分の症状で、受給できるかわからない
-
障害年金を受給したいが、会社や周囲に知られたくない

障害年金の請求を受けるにあたって
私が大切にしていること
-
丁寧な聴き取り
国の制度である障害年金を受給するためには必要な要件があり、申請 についての手順は厳格で複雑です。
そのため、怪我や病気に至るまでの経緯は人それぞれであり申請に向 けての準備や理解に向けて、聴き取りをさせていただきます。
聴き取りは、「質問→回答・説明→質問→回答・説明」を繰り返し、丁寧 に作業をさせていただきます。 -
障害年金申請はお一人ずつの手作り作業
障害年金は請求手続きや要件は定められていますが、たとえ同じ傷病で あってもお一人ずつ病歴、生育歴、職歴、ご家族構成など内容が異なりま す。
その人の背景を踏まえ「一つとして同じものがない」と考え、受給決定を 目指した申請を考えています。 -
地域に根差した丁寧な対応
枚方市とその周辺地域をメインに、より丁寧な対応で、支給決定の可能性 を高めていきます。
よくある質問
Q.
どんな時に障害年金はもらえますか
A.
国民年金や厚生年金加入中での病気や怪我が原因で認定基準以上の障害が残った場合に受給出来ます。
Q.
どんな怪我、病気が対象になるのか、どんな問い合わせが多いですか
A.
精神疾患、発達障害、肢体の障害、内部障害(心臓、腎臓等)、視覚聴覚の障害です。
特に精神疾患によるものが多いです。
特に精神疾患によるものが多いです。
Q.
受給決定に向けて重要なポイントは何ですか
A.
①障害状態を表した診断書(8種類あり)に障害の程度や日常生活、就労の影響が記載され、認定基準以上と判断されることが必要です。
②「初診日」の証明が重要であり、請求の可否や受給額に影響します。またこの初診日における保険料納付要件を満たすことが必要です。(二十歳前障害を除く)
③病歴・就労状況等申立書には、発病から現在までの経過や日常生活の困難さを具体的に記述し、診断書の内容と一致させることが必要です。逆に診断書と申立書に矛盾がないようにすることも重要です。
②「初診日」の証明が重要であり、請求の可否や受給額に影響します。またこの初診日における保険料納付要件を満たすことが必要です。(二十歳前障害を除く)
③病歴・就労状況等申立書には、発病から現在までの経過や日常生活の困難さを具体的に記述し、診断書の内容と一致させることが必要です。逆に診断書と申立書に矛盾がないようにすることも重要です。
Q.
申請からどれくらいの期間で受給できますか
A.
支給決定の場合、申請から初回の支払いを受けるまでは平均で3~4カ月掛かります。
まず支給決定の通知(年金証書の交付)が届いたあと概ね50日以内に初回の支給が行われます。
また、障害年金の申請をするための資料取集や書類作成のために掛かる期間はお一人ずつ、内容や困難さにより変わります。(およそ2~5か月程度)
まず支給決定の通知(年金証書の交付)が届いたあと概ね50日以内に初回の支給が行われます。
また、障害年金の申請をするための資料取集や書類作成のために掛かる期間はお一人ずつ、内容や困難さにより変わります。(およそ2~5か月程度)